『ぷらしる』の導入により、これまで最終処分していた原料のリサイクルが可能になり、最終処分費を大幅に削減できました。
用途
業種:廃棄物処理業者
導入製品:プラスチック材質判別装置 ぷらしる
型式:PI-100
新潟県で一般廃棄物・産業廃棄物の中間処理を行う同社では、回収した廃棄物はできるだけ焼却・埋立をせず、より効率的にリサイクルが可能になるよう業務に取り組んでいます。そのため、回収したプラスチックのうち「材質表示の無いもの」は、端を炙った際に発生する臭いで材質を判別していました。しかしながら、「炙って臭いを確認」という手法は、各担当者の経験によって判別能力に大きな差があり、結果として不明な原料の最終処分費がかさむという問題を抱えていました。
そんな折、同社では業界紙の「ぷらしる」掲載記事を発見。
「不明な原料のリサイクル率向上」
「担当者の判別能力の差の解消」
「排出元(原料仕入先)への再資源化提案が可能になる」
と判断し、プラスチック材質判別装置「ぷらしる」を4台導入することに決定しました。
「ぷらしる」の導入により、これまで最終処分していた原料のマテリアルリサイクルが可能になり、最終処分費を大幅に削減。さらに、「このプラスチックの材質は何だろう?」と社員が問題意識を持つようになり、プラスチックリサイクルに対する意識が変わってきました。
また、対外的には、行政・排出元に「ぷらしる」を実演することで、「本来あるべき再資源化は、材質を判別することから始まる」ということをご理解いただき、あらかじめ分別された原料の排出にご協力いただけるようになりました。
同社の担当者様曰く「ぷらしるはコンパクトで、どこにでも持ち込んで使えるのが良い。CSRの観点からも、小中学校など教育現場での研修を企画し、これからのプラスチック再資源化について意識を醸成するきっかけをつくりたい」と、「ぷらしる」を活用した未来を描いています。